理解と接し方を深め、心を癒すために
こんにちは、岐阜 大垣のカウンセリングルームこころ家です。こころ家では、オンラインやLINE電話を活用したカウンセリングも対応しております。
お近くに相談できる場所が無い方やお店に通う時間が無い方は、一度こころ家のカウンセリングをご検討下さい。
本日は、最近よくご相談いただく『身近な人が、アダルトチルドレンであるときの上手な関わり方』についてです。皆様のヒントになればと思っておりますのでご興味のある方はぜひご覧になってみて下さい。
目次
- はじめに:アダルトチルドレンとは?
- アダルトチルドレンとの関わりで悩む理由
- アダルトチルドレンの特徴と心の傷
- アダルトチルドレンとの健全な関わり方
- 感情的な負担を軽減するためのセルフケア
- サポートの重要性とカウンセリングの活用
- まとめ:共感と自己成長のために
1. はじめに:アダルトチルドレンとは?
まず「アダルトチルドレン」と言われる方は、特定の家庭環境で育った結果、大人になっても内面に深い傷を抱えている方々を指します。幼少期の経験が現在の人間関係や自己認識に大きく影響を及ぼしており、それが原因で、友人や恋人、職場の同僚、そして家族との関係にトラブルが生じることがあります。
この記事では、アダルトチルドレンとの関わり方に悩む方に向けて、どのように接していくべきか、そして悩みを軽減するためにどのように自分をケアし、サポートを受けるべきかを紹介します。この記事を通じて、あなたが関わり方に悩んでいる相手とより良い関係を築くための助けとなり、必要に応じて専門的なカウンセリングを活用するきっかけになればと思います。
2. アダルトチルドレンとの関わりで悩む理由
アダルトチルドレンとの関わりが難しいと感じることは、彼らが抱える深い心の傷が関係しているからです。彼らは、幼少期に安定した愛情やサポートを十分に受け取れなかったために、今でもその影響を受けています。その結果、以下のような特徴が現れることが多く、これが関係を難しくしていることが考えられます。
主な悩みの原因
- 感情のコントロールが難しい:
アダルトチルドレンの方は、自分の感情を表現することに苦手で、突然の感情の爆発や逆に沈黙によって周囲の人を困惑させることがあります。一緒にいる方から見ると、感情の起伏が激しいというイメージを抱くかもしれません。 - 信頼関係の構築に時間がかかる:
幼少期に身近な人や友人に裏切られたり、両親からの愛情が不安定だった経験から、他人を深く信頼することに慎重になります。慎重すぎるため、疑い深いという印象を受けるかもしれませんね。 - 共依存関係になりやすい:
他者に過剰に依存したり、相手を支配したりすることで安心感を得ようとすることがあり、これが関係を歪ませる原因になります。場合によっては、モラハラへ発展していくこともあります。
まずは相手のこのような特徴を理解することで、あなた自身の悩みが彼らの過去の経験に由来するものであることを知り、感情的な負担を減らす一助となるでしょう。この時に気を付けて頂きたいのはあくまでも、理解で止めること。分かち合おうとする方の、『相手の気持ちを分かろう』とすることはとても危険です。あなたと相手は別の人間であり、別の人生を歩んできたので、決して分かち合うことはできません。ハウツー本を読むときのように、頭でだけ理解することを心がけて下さい。
3. アダルトチルドレンの特徴と心の傷
アダルトチルドレンは、幼少期のトラウマや家庭環境が原因で、以下のような特徴を持つことが多いです。これを理解することで、彼らと接する際にどう対応するべきか、どのようにサポートできるかが見えてきます。
アダルトチルドレンの主な特徴
- 極端な自己批判:
彼らはしばしば、自分が「十分でない」と感じるため、他者の期待に応えようと過度に努力します。一見、頑張り屋さんのようにも見えますが、努力を続けて結果が出てきたとしても、まだまだ「十分でない」と感じるので心のバランスを崩してしまうこともあります。 - 過剰な責任感:
他者の感情や問題を自分の責任と感じるため、過度に世話を焼いたり、逆に攻撃的になることがあります。先ほどの「十分でない」という気持ちも絡み合うため過剰な反応になってしまうことがあります。 - 親密な関係への恐れ:
過去の裏切られたトラウマから親密な関係に対して恐怖を抱き、初めから親密な関係になることを恐れて距離を置いたり、逆に不必要なまでに親密さを求めたりすることがあります。自分の前からいなくなることの恐怖が強いからです。
心の傷の影響
これらの特徴は、幼少期に受けた心の傷やトラウマが影響しており、その傷が現在の人間関係に影響を与えていることが多いです。彼らは心の底で「愛される価値がない」と感じているため、自分を守るために壁を作ったり、他人を試すような行動を取ることがあります。
アダルトチルドレンとの関わりにおいては、彼らのこうした背景を理解し、無理に変えようとせず、相手のペースに寄り添うことが大切です。
4. アダルトチルドレンとの健全な関わり方
アダルトチルドレンとの関係を築くためには、いくつかのポイントがあります。これらのポイントを意識することで、彼らとの関わりがよりスムーズになり、関係が深まる可能性があります。また時間のかかることなのでじっくり向き合うつもりで時間をかけて少しずつ進んであげて下さい。
1. 相手の感情を受け入れる
アダルトチルドレンは自分の感情を表現するのが苦手ですが、感情を無視されたり否定されたりすることでさらに傷つくことがあります。彼らがどんな感情を抱いていても、それを受け入れる姿勢を持ちましょう。「そう思ったんだね」「それはしんどかったね」など感情に対して共感を示すことで、感情を表現する練習に繋がり、この人は自分の気持ちを否定しないと思ってもらうことで、信頼関係が築かれていきます。
2. 距離感を大切にする
彼らは親密さに対して恐怖を抱くことがあるため、無理に距離を縮めようとせず、相手のペースに合わせることが重要です。急に親しくなることを求めると、逆に相手は逃げてしまうことがあるため、少しずつ信頼を築いていくことが大切です。あなたから相手に歩み寄るではなく、相手があなたに歩み寄ってくることを待つスタンスの方が相手も安心感があると思います。
3. 期待を押し付けない
アダルトチルドレンは、過去に他者の期待に応えられなかった経験から、期待されることにプレッシャーを感じることがあります。過度な期待を押し付けず、相手が自分のペースで成長するのを見守る姿勢が必要です。先ほどの距離感を保ちつつ見守ってみましょう。
4. 自分を大切にする
アダルトチルドレンとの関係において、相手のことばかり考えていると、自分自身が消耗してしまいます。自分の感情や疲れにもしっかりと気を配り、必要であれば一歩引いて距離を保つことも大切です。
5. 感情的な負担を軽減するためのセルフケア
アダルトチルドレンとの関わりには、時に大きな感情的負担が伴うことがあります。彼らの悩みや不安を理解するように心がけていても、あなたのメンタルも日々変化しているもの。元気な時もあれば、疲れている時もあるはず。疲れているときは、あなたの心も敏感になることがあるので、相手の気持ちに共感することがあります。そのタイミングで共感するあまり、自分がさらに疲れてしまうことも少なくありません。そんな時には、以下のセルフケアの方法を活用して、自分の心と体を守りましょう。
1. 感情をアウトプットする
自分の感情を抑え込まず、信頼できる友人や家族、または日記に書くなどして、感情を外に出すことが大切です。感情はこまめに吐き出すことにより、メンタルを保つことができます。感情をため込まないようこまめに吐き出すことで、ストレスを軽減し、自分自身の気持ちに向き合うことができます。
2. 自分の時間を大切にする
誰かに対するサポートに集中しすぎると、自分の時間が削られてしまうことがあります。趣味やリラックスできる時間を意識的に作り、自分自身をリフレッシュすることが重要です。一人になれる時間を確保するようにしましょう。
3. プロのサポートを活用する
感情的な負担が大きくなりすぎたと感じた場合は、心理カウンセリングやセラピーを利用するのも有効な方法です。専門家と話すことで、自分の感情・相手の感情を整理し、もっと効果的な対応を学ぶことができます。
6. サポートの重要性とカウンセリングの活用
アダルトチルドレンとの関わりを通じて感じる悩みや負担は、一人で抱え込む必要はありません。時には、専門家の助けを借りることで、より良い関係を築くためのヒントやサポートを得ることができます。
カウンセリングのメリット
カウンセリングでは、アダルトチルドレンとの関係において感じている問題を整理し、解決策を見つけるためのサポートが得られます。また、自分自身の感情や反応に気づき、どうすれば相手とより良い関係を築けるかを深く考える機会にもなります。
例えば、カウンセリングを通じて以下のようなことが期待できます:
- 相手の行動や感情に対する理解が深まる
- 自分自身の感情をコントロールする方法が学べる
- 健全なコミュニケーション方法が見つかる
カウンセラーはあなたが抱えている悩みを親身に聞き、必要なアドバイスやサポートを提供します。心の専門家と一緒に、アダルトチルドレンとの関係をより良くしていくための道筋を見つけていきましょう。
7. まとめ:共感と自己成長のために
アダルトチルドレンとの関わり方は、時に難しく感じることもありますが、相手の過去の傷を理解し、共感を持って接することで、健全な関係を築くことができます。自分自身を大切にしつつ、必要であれば専門家の助けを借りることで、相手との関係を改善し、同時に自分自身も成長していけるでしょう。
カウンセリングはそのプロセスをサポートし、あなたの感情や負担を軽減し、より良い未来を築くための手助けをしてくれます。まずは一歩踏み出し、カウンセリングを活用することで、アダルトチルドレンとの関係を前向きに進めていきましょう。

心のこと、悩み相談、メンタルケアのことなら株式会社こころ家へ。
・相談実績800ケース
・カウンセラーが選べる(男女カウンセラー3名在籍)
・自治体でのLINE相談実績有(東京都虐待防止SNS相談)
オンラインカウンセリング・LINE電話カウンセリングも対応可能です。
ご予約お問合せは、公式LINEよりお願いいたします。
心理カウンセリングルームこころ家
岐阜県大垣市羽衣町2-11-1 栄ビル1F 3
コメント