「私、間違ってるのかな?」と思ったときに知ってほしいこと

休む大切さ カウンセリング 大垣 岐阜 女性 恋愛

1. はじめに〜一人で抱え込まないで〜

こんにちは。株式会社こころ家です。

日々、子育てに奮闘されている皆さん、本当にお疲れ様です。
このブログを開いてくださったということは、今、心のどこかに不安や戸惑い、疲れがあるのかもしれませんね。

「最近、子どもの癇癪がひどくて…」
「他のママと比べてしまって、落ち込んでばかり」
「私の育て方が悪いのかな?」

もしそんなふうに思っているなら、まずは大きく深呼吸してみましょう。
そして、こう自分に言ってあげてください。

「私は、よくがんばってる」

この記事では、そんなあなたに伝えたい大切なメッセージがあります。
それは——子育てには正解がないということ。
だからこそ、あなたの今の悩みも、迷いも、決して「間違い」ではありません。
そして、そんなときこそ、心理カウンセリングがあなたの心の助けになれるかもしれません。


2. 子育てに「正解」はあるの?

私自身、子育ての現場をサポートする中で、たくさんのお母さんから「正解が知りたい」と言われてきました。

・どうすれば言うことを聞いてくれるんでしょうか?
・ほめ育てがいいんですか?叱ると悪影響ですか?
・食事中に立ち歩いて困ってます。放っておいたらダメですか?

こうした質問の裏には、「失敗したくない」「子どもをちゃんと育てたい」という強い思いが感じられます。

けれど、残念ながら——子育てに唯一の正解はありません

なぜなら、子どもは「個性のかたまり」だから。
同じ年齢、同じ性別でも、まったく反応や性格が違います。
そして、親だって人間です。得意・不得意があって当然です。

それなのに、マニュアル通りの「正解」に無理に合わせようとすると、かえって親子関係がギクシャクしてしまうこともあるのです。


3. 「ちゃんとしなきゃ」が苦しさを生む

あなたは「いいお母さん」ってどんな人だと思いますか?

・いつも笑顔で子どもに接している
・栄養バランスの整った手作りごはんを毎日作っている
・怒らず、根気よく子どもと向き合っている
・部屋はいつもキレイ
・夫とも仲良し

……こんな理想像に、無意識のうちに自分を当てはめていませんか?

でも、それは本当に「理想」でしょうか?
もしかすると、「幻想」かもしれません。

現実の育児は、もっと泥臭くて、疲れて、感情的になって、泣きたくなることの連続です。
夜泣きに耐え、食べない・着替えない・言うことを聞かない子どもにイライラし、自己嫌悪に陥る…。
それが、普通の子育てです。

「ちゃんとしなきゃ」は、時に心を追い詰めてしまいます。
まずは、「完璧でなくていい」と自分に許可を出すことが、とても大事なんです。


4. 実は、多くのお母さんが悩んでいます

心理カウンセラーとして、私は日々多くのお母さんのお話を聴いています。
そして、その中で一番多く聞かれる言葉があります。

「私だけがうまくできていない気がする」

けれど、これまで一度たりとも、「何の悩みもなく子育てしてます」という方には出会ったことがありません。

・下の子が生まれてから、上の子が荒れている
・子どもが友達とトラブルを起こしてしまった
・発達が気になるけど、どこに相談すればいいか分からない
・夫が育児に協力的じゃない
・自分が親にされたことを、つい子どもにもしてしまう

どのお母さんも、真剣に、必死に子どもと向き合っているからこそ、悩みも尽きないのです。

「悩む」というのは、決して「ダメなこと」ではありません。
むしろ、「それだけ子どもを大切に思っている証拠」なのです。


5. 心理カウンセリングってどんなところ?

「カウンセリングって、心の病気の人が行くところでしょ?」
「私はそこまでじゃないし…」
「なんとなく敷居が高い」

そう思っている方も多いのではないでしょうか?

でも実は、心理カウンセリングはもっと身近な場所です。
こころ家にも、こんな理由でいらっしゃる方がいます。

・子どものイヤイヤに疲れてしまって、愚痴を言いたい
・夫にイライラしてしまい、どうしたらいいか分からない
・子どもの発達が気になって不安
・実母との関係がつらい
・「お母さん」じゃない自分の時間がほしい

カウンセリングでは、アドバイスを押しつけることはありません。
むしろ、「あなたの話を、否定せずに、ただ聴くこと」が一番の役割です。

話しているうちに、自分でも気づかなかった気持ちに出会うこともあります。
そして、それが心をほぐすきっかけになります。


6. カウンセリングを受けたママたちの声

ここで、実際にカウンセリングを受けたお母さんたちの声を少しご紹介します(※許可をいただいた内容を一部抜粋・編集しています)。

■30代・2児の母

「最初は緊張しましたが、担当カウンセラーさんが『その気持ち、よく分かります』と言ってくれた瞬間、涙が止まらなくなって…。誰にも言えなかった『もう消えてしまいたい』っていう気持ちを、否定せずに聴いてもらえて、心が救われました。」

■40代・シングルマザー

「職場と家事育児で余裕がなくて、子どもにきつく当たってしまうことに自己嫌悪でした。
でも、話していくうちに、自分が『誰にも甘えられずにがんばり続けていた』ことに気づけました。
カウンセリングのあとは、気持ちに余裕ができて、子どもと笑顔で話せる時間が増えました。」

■20代・初めての子育て中

「『完璧なママにならなくていいよ』という言葉に、すごく救われました。
一人で抱えずに、誰かに頼ってもいいんだって思えたのは大きかったです。」


7. おわりに〜あなたのままで、十分がんばっている〜

もし今、あなたが「私、間違ってるのかな…」と思っているとしたら、それはあなたが子どもと本気で向き合っている証拠です。

子育ては、きれいごとでは済まない現実の連続です。笑ったり、泣いたり、怒ったり、落ち込んだり。
でも、それも含めて「子育て」なのだと思います。

あなたは、十分がんばっています。たまには立ち止まって、肩の力を抜いてもいいんです。

こころ家の心理カウンセラーは現在子育て中、もしくは子育て経験者。だからあなたの気持ちがとっても良くわかるんです。わかるからこそ、あなたのお話をゆっくり聴かせていただきます。
何を話したらいいか分からなくても、ただ「しんどい」と言ってくれれば、それだけで大丈夫。

どうか一人で抱え込まずに、話すことで少しでも心が軽くなるきっかけを、私たちと一緒につくっていきましょう。

——あなたの子育てを、こころから応援しています。

カウンセリング 大垣 岐阜 女性 安心

心のこと、悩み相談、メンタルケアのことなら株式会社こころ家へ。
・相談実績800ケース
・カウンセラーが選べる(男女カウンセラー3名在籍)
・自治体でのLINE相談実績有(東京都虐待防止SNS相談)

オンラインカウンセリング・LINE電話カウンセリングも対応可能です。
ご予約お問合せは、公式LINEよりお願いいたします。

心理カウンセリングルームこころ家
岐阜県大垣市羽衣町2-11-1 栄ビル1F 3

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次